2014年まちかね祭、無事終了

というわけで、今年も参加してきました。阪大レゴ部の学祭展示。
「部長さんですよね!?」と私に声をかけてくださる人が結構いらっしゃったことが嬉しかったです。
もう部長は退任しましたが、まだまだレゴ的には現役で頑張っていきたいと思います。
Mokoさんとwakaさんが、さっそくブログに紹介してくださってます。
レゴ道
LEGOROBO
それから、mumuさんにもお越しいただき、ブログにものせていただきました。
かわいいレゴずき
それから、いつも阪大レゴ部に来てくれて、こっそり、しかしとっても丁寧にブログにまとめてくださる方ともついにお会いでき、うれしい出会いとなりました。
レゴ大好きっ子の日々
他にも、写真をupしてくださっている人がいたら、ぜひ教えてくださいね。
wakaさんとMokoさん>私の作品に言及していただき、まことにありがとうございます。
wakaさんのお気づきのとおり、私は今回の展示でも、「子どもに親近感をもってもらえる」作品を用意しました。この記事の一番上の画像で説明しているレゴのオールドタウンは、敢えて、見に来る人たちの中でも20歳以上の人が知っている色と形にこだわって作ったのです。
狙い通り、「そうそう!こんなんやった!レゴって!!」とか、「ぼくも家帰って作るーこれやったら僕もできるー」と言ってもらえて、心のなかでガッツポーズでした。
ゾイドっぽいけどべつにゾイドを真似したわけではないゾイド風メカも、意外と人気でよかったです。初めて作ったわりに、ミクセル関節のおかげでさくっとかっこ良いものができて気に入ってました。
Mokoさんに褒められるとテンション上がっちゃいますね。
さてさて、展示会の作品を見ていきましょー!
ーーーー
今回の目玉、モジュールタウン。参加者は6名。
wakaさん、YUさん、アンドレさん、Tokoママ、のりさん、そして私。
Tokoママと私はレゴビルダーとしては珍しく女で、とくにママは本格的にレゴを初めてそんなにたっていないにもかかわらず私が無理やり引っ張ってきたwそしたらとんでもないハイクオリティなものを作ってきはって、いい意味で裏切られました。w
wakaさんが大きな建物を3つ、駐車場+車を一つ用意してくださったことで町が巨大に。私はギミックに時間をかけすぎて、ちょっとしょぼい。うん。引き立て役なの。

モジュールタウン、別の角度から。

Tokoママのビストロ。

一階が新鮮な野菜を販売、二階で調理して食べられるらしい。小物使いがさすが。

Tokoママの作品タグ。この思い入れの強さ!

ワカドナルド・ドライブスルーのクルー。

阪大レゴ部といえば名物:便器ビルド。こちらはwakaさんのモジュールタウンより。

のりさんの、テーラー。モジュール規格でありながら、背面があくのでなかが見やすい。
鏡、試着室、採寸中の店員さん、裁断中のスタッフ、布地の棚、階段裏のねずみと収納、ミシン、アイロンなど細かい細かい。阪大レゴ部での褒め言葉は「こんな所までつくるなんて、変態!!」なのですが、作者は全員から変態扱いされていました。

のりさんのテーラーの、ミシンのおじいさん。

wakaさんの中華料理店。漢字のプリントタイルがこんなかっこいいなんて・・・。

外装も超ハイクオリティ。

アンドレさんの、カフェ。細かすぎキレイすぎ。

で、カフェのトイレ。消毒液つき。

カフェの2Fのスタッフルームにウォーターサーバーがあるとかすごすぎ。

組み換えビルド(一箱で何とかする)・マッシュアップビルド(二箱で何とかする)も今回の目玉。
とくに、カニがかわいかった。

武頼庵さんは、12個もこのセットを買ったんだとか!

wakaさんのかっこいいロボ!

学生の作った、回る地球儀。ちゃんとテクニックパーツが、3:4:5で斜めになっているのがいかにも理系でGOOD。ベベルギアなら斜めに動力を伝えられるというのを生かしている。

新入生の作った戦艦。ちなみに、テクニックパーツが埋め込まれており、砲台が連動して動くようになっている。ちなみに彼は私の授業の教え子でもある。先生として鼻が高いね!!笑

人の作品をうっかり壊してしまってアセアセしているイケメンビルダーを激写!

宇宙戦艦。作者のやもさんは、小雨の中遠くの駐車場からこれを担いできたんだとか・・・全長およそ3メートル・・・うしろの黒板消しクリーナーがめっさ小さく見える・・・。

wakaさんのロボガレージ。クレーン動いてかっこいい。

アンドレさんのデジラ。パーツはどこで買ったんだろう。やっぱデジラかな。

Mokoさんのごみ収集トラック。
テクニックパーツと、すごくレアなワイヤー駆動システムのスリーブに電車の車軸をさして、ダークグリーンのヒンジの代わりにミニフィグのレッグを使って、もうほんと、変態。

ピカピカでかっこいい!

ゾイド風。

のりさんのハンバーグ。この後ろにMokoさんのゴキブリを隠したりして来場者をキャーキャー言わせて遊んでた。

2000人くらいの来場者の中で15人くらいしか知られていなかった、神戸の喫茶店。

Mokoさんはほんとオールマイティーだな〜

部員から「この色使いでは女の子は来ないやろwww」と言われていたPOP。

Mokoさんの。

部員のお子さんもしっかり解説のお手伝い!
へとへとやったね。おてつだいありがとう〜

というのも、ひっきりなしに人が来て、建物の外まで行列が出来ていたのです。
自分で言うのもあれだけど、ぜったい阪大レゴ部のおかげで、阪大の学祭の来場者増えてる。絶対増えてる。

さいごに、私の展示した、オールドタウン。

というわけで、混雑の中そして雨の中、お越しいただいた多くのお客様に感謝です!
写真では絶対に伝わらない生の迫力、そして展示に対する熱意を感じていただければ幸いです。
また5月の学祭もぜひ来てくださいねー。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿